概要 ストレスによる湿疹について
湿疹は、多くの人が一生のうちに一度は経験するといわれています。
湿疹は、ストレスが原因でもみられるのでしょうか?
ストレスによる湿疹は、どのように治したら良いのでしょうか?
この記事では、ストレスによる湿疹について解説しながら、以下の内容をご紹介します。
- 湿疹とは
- ストレス湿疹の症状とは
- ストレス湿疹を治す方法とは
ストレスによる湿疹で悩んでいる方は参考にして頂けると幸いです。
ぜひ、最後までご覧ください。
第1章 ストレスによる湿疹とは?定義や特徴
湿疹とは、皮膚炎とも呼ばれ、皮膚の表面にあらわれる炎症の総称をいいます。
湿疹の症状としては
- かゆみ
- 赤み
- ブツブツ
- 小さな水疱
などさまざまです。
正常な皮膚は、表面のバリア機能が外部からの刺激や異物の侵入から守っています。
しかし、何らかの原因により皮膚の表面をバリアしきれなくなる場合があります。
そのようなとき、皮膚が細菌に感染したり、アレルギー物質に触れることで皮膚の免疫反応が起こってしまいます。
このような細菌の感染やアレルギー反応により、かゆみや赤みなどの湿疹がみられるようになります。
第2章 湿疹が出る場所
湿疹は全身のさまざまな場所にみられます。
湿疹がみられる場所によって、湿疹の特徴もさまざまです。
湿疹がみられる場所ごとに、その特徴を詳しく見てみましょう。
全身
全身にみられる湿疹には、蕁麻疹、虫刺されなどがあります。
全身にみられる湿疹の症状には、
- 全身にかゆいブツブツ
- 皮膚の一部が赤く盛り上げっている
- 全身に赤く小さなブツブツ
などさまざまな症状があります。
全身に湿疹やかゆみがある場合は、ストレスや疲れなどによるアレルギー症状の場合があります。
顔
顔にみられる湿疹には
- 化粧かぶれ
- 汗かぶれ
- 虫刺され
- アトピー性皮膚炎
- みずいぼ
などがあります。
顔にみられる湿疹の症状には、
- 顔がかゆい
- 小さなブツブツ
- 顔にかぶれたような湿疹
などさまざまな症状があります。
顔にかゆみがある場合は、かくことで痕が残ってしまう場合もあるため注意が必要です。
腕
腕にみられる湿疹には
- 虫刺され
- アトピー性皮膚炎
- 接触性皮膚炎
などがあります。
腕にみられる湿疹の症状には、
- かゆみを伴う赤いブツブツ
- 小さなブツブツ
- 水ぶくれ
などさまざまな症状があります。
腕にかゆみがある場合は、知らず識らずにかいてしまうことが多いです。
その結果、痕が残ってしまう場合もあるため注意が必要です。
手
手のひらや手の甲、手首、指にみられる湿疹には
- 手湿疹
- 洗剤かぶれ
- 皮膚掻痒症
- 接触性皮膚炎
などがあります。
手や指にみられる湿疹の症状には、
- 指に湿疹やブツブツ
- 手や指が赤くなり、かゆみを伴う
- 手指が赤くただれる
などさまざまな症状があります。
手や指の湿疹は、日常生活に支障をきたすこともあるため注意しましょう。
足
足にみられる湿疹には
- 接触性皮膚炎
- 虫刺され
- 皮膚掻痒症
- アトピー性皮膚炎
などがあります。
足にみられる湿疹の症状には
- かゆみを伴うブツブツ
- 赤いブツブツ
- 足がかゆい
などさまざまな症状があります。
足にかゆみがある場合は、知らず識らずにかいてしまい出血してしまう場合があるため注意が必要です。
くび
くびにみられる湿疹には
- 皮脂欠乏性湿疹
- 接触性皮膚炎
- 神経皮膚炎
などがあります。
くびにみられる湿疹の症状には、
- かゆみを伴う赤いブツブツ
- 発疹の中に小さな水ぶくれ
- 大きな水疱
などさまざまな症状があります。
くびにかゆみがある場合は、かいてしまい黒ずんだり、痕が残ったりしてしまう場合があるため注意しましょう。
首の後ろに湿疹がある場合
ビダル(Vidal)苔癬という慢性湿疹の一つです。
この病気は中高年以降で首の後ろ側(項部)で症状をきたします。
とくに女性で発症することが多く、症状も長く続いていることが一般的です。
長い期間にわたって皮膚が炎症を繰り返すことで、皮膚が分厚く硬くなってしまいます。
このように分厚くなった皮膚のことを「苔癬化」とよび、ビダル苔癬で典型的な症状です。
苔癬化を生じた皮膚では、皮膚がゴワゴワとしてシワが目立ち、象の皮膚のような外観となります。
湿疹では通常皮膚は赤い状態となりますが、ビダル苔癬では炎症を繰り返すことで皮膚に色素沈着が生じてしまったり、逆に色が抜ける色素脱失を伴うことがあります。
またビダル苔癬では痒みが非常に強いことも特徴です。
参照:https://hanafusa-hifuka.com/symptoms/symptoms51/
まぶた
まぶたにみられる湿疹には
- 化粧かぶれ
- アトピー性皮膚炎
- 皮膚掻痒症
- 蕁麻疹
- 虫刺され
などがあります。
まぶたにみられる湿疹の症状には
- まぶたがかゆい
- まぶたにブツブツ
- まぶたが赤い
- まぶたが腫れる
などさまざまな症状があります。
まぶたにかゆみがある場合は、かくことで炎症が悪化してしまう場合もあります。
発疹(ほっしん)と湿疹の違い
発疹とは、皮膚にあらわれるかゆみや水疱、吹き出物などのことをいいます。
発疹は、皮膚そのものの病気や皮膚以外の病気、心の病気、薬剤によるものなど原因はさまざまです。
湿疹は、皮膚の最も外側の表皮で起きる炎症になります。
湿疹とは、かゆみや赤み、ブツブツや小さな水ぶくれなどのことをいいます。
湿疹の原因は大きく分けて二つ
湿疹の原因は、外的要因と内的要因の大きく分けて2つになります。
それぞれの要因について詳しく見てみましょう。
外的要因
皮膚を外側から刺激するさまざまな要因のことを、外的要因といいます。
外的要因には
- 紫外線・寒暖差・摩擦などの物理的な刺激
- 洗剤・化粧品・薬品などの科学的な刺激
- 花粉・ハウスダスト・食べ物・金属・虫などのアレルギー物質
- カビや細菌などによる感染
などがあります。
湿疹の原因が、外部からの刺激によるものとはっきりしているものを接触性皮膚炎といいます。
内的要因
皮膚を内側から刺激するさまざまな要因のことを、内的要因といいます。
内的要因には
- 乾燥肌や脂質肌などの皮膚そのものの性質
- アレルギー体質など体質によるもの
- 皮膚のバリア機能が弱いなど免疫力の低下
- ストレスや疲労など心身の健康状態
- 皮脂の分泌や発汗状態
などがあります。
湿疹の多くの場合は、外的要因と内的要因が絡み合って発症しています。
第3章 ストレスによる湿疹の種類について
ニキビ
角質が厚くなり毛穴を塞いでしまうことで生じると考えられています。
悪化を防ぐためできるだけ早い段階で皮膚科を受診する必要があります。
あせも
汗腺に詰まりが生じて皮膚内側に汗が溜まることで発症します。
肌の通気性を良くし肌を清潔に保つことで改善されます。
毛嚢炎(もうのうえん)・毛包炎(もうほうえん)
ムダ毛処理などで傷ついた肌の傷口から、細菌や真菌が毛穴の中に侵入し炎症をおこします。
軽症の場合は肌の清潔を維持することで治ります。
蕁麻疹(じんましん)
皮膚の一部分が赤く盛り上がり数十分〜数時間以内に消失する皮膚疾患です。
じんましんの原因となる物質を特定し避けることで改善されます。
湿疹・皮膚炎
接触性皮膚炎は皮膚にアレルギー性物質などが接触し、1〜3日後に接触部分にかぶれが生じます。
皮膚が赤くなり、かゆみ・水ぶくれ・膨張などの症状があらわれます。
対処法は原因となった物質を特定して接触しないことで防げます。
第4章 ストレスによる「アトピー性皮膚炎」
アトピー性皮膚炎とは、掻痒のある湿疹を主病変とする疾患です。
患者の多くはアトピー素因を持ち、増悪・寛解を繰り返す皮膚炎といわれています。
ストレスによる湿疹の中でも成人に多くみられやすいアトピー性皮膚炎について詳しく見てみましょう。
アトピー性皮膚炎は、小児では食物や環境によるアレルギー要因が多いです。
しかし、成人では心理的なストレス要因が多いといわれています。
アトピー性皮膚炎の症状や特徴には、
- 強いかゆみ
- ジュクジュクした湿疹
- 顔・耳・くび・わきの下・ひじ・ひざなどの部位に左右対称でみられる
- 遺伝性がある
- 気管支喘息などを合併していることがある
- 肌のバリア機能が低下し、乾燥していることが多い
- 乳幼児期に発症し、8割の患者は20歳前に自然に軽快することが多い
などがあります。
なぜアトピーとストレスは関係するのか
アトピー性皮膚炎とストレスの関係性は、多くの研究や症例で明らかとされています。
子どもの例をあげると、アトピー性皮膚炎の不登校の子どもが無理して登校し、症状がひどくなったケースがあります。
また、親が子どもに対して強くしかったり、過干渉であることで子どもが心理的なストレスを感じて症状が悪化するケースもあります。
成人の例では、仕事や人間関係でストレスを感じ、症状が悪化しているケースがみられます。
入院して治療すると症状が軽快し、仕事に復帰すると再度症状が悪化するというケースも多くみられています。
上記より、ストレスとアトピー性皮膚炎にはかなり深い関係があることがわかります。
第5章 ストレスが原因の湿疹で顔にダニが発生する?
ストレスは私の日常生活において避けられない一つであり、その影響は健康にも及びます。 特にストレス性の湿疹は、ストレスが原因で皮膚に異常な症状が現れる疾患の一つです。
最近の研究によれば、この疾患が顔にダニの発生を引き起こす可能性があることが示唆されています。第5章では、ストレス性湿疹と顔にダニが関連するメカニズムについて詳しく調べて、その理由と予防策について説明します。
顔ダニとは
人間にもっとも身近なダニのひとつが「顔ダニ(ニキビダニ)」です。
すべての哺乳類の毛包部の分泌腺に寄生しているともいわれます。
人間は顔面の皮脂腺が発達しているため、結果的に顔に多く生息していて「顔ダニ」と呼ばれるようになりました。
顔ダニの症状
症状としては、
- 赤いブツブツができる
- 赤く腫れる
- 肌の炎症
- ひりつき
- 肌荒れ
- 痒み
などがあります。
予防として、バランスの取れた食生活を心がけ、メイクの落とし残しがないようにキチンとした洗顔で肌を清潔に保つこと。
濃いめの化粧を避け、規則正しい生活からホルモンバランスを整えることで予防ができます。
顔ダニの原因は
皮脂の多い人、濃い化粧やメイクの落とし残し、肌を不衛生にしたり肌をゴシゴシ痛めつけるなどです。
第6章 ストレスによる湿疹を治す方法
ストレスによって引き起こされた湿疹を治すにはどのような治療法があるのでしょうか?
ストレスに伴う湿疹の治し方について詳しく見てみましょう。
今回は、アトピー性皮膚炎に対象を絞ってご説明します。
薬物治療
ストレスで起こる湿疹の治療法の1つに薬物治療があります。
薬物治療では、炎症やかゆみを抑えるためのステロイド外用薬や抗ヒスタミン薬の内服などが用いられます。
細菌による感染など強い炎症がみられる場合は、抗生物質の内服を併用する場合もあります。
アトピー性皮膚炎の薬物治療では
- ステロイド外用薬
- 非ステロイド性抗炎症薬
- 免疫抑制薬
などが主に用いられます。
ステロイド薬は効きめの強さに応じて5つのランクに分類されており、症状に合わせて医師が処方します。
自己規律を考える
ストレス性の湿疹の場合、ストレスや疲れが増悪因子となりやすいです。
そのため、ストレスをできるだけ溜めないように生活する必要があります。
疲れが溜まるとストレスになるとともに免疫力が低下し、湿疹がみられたり、増悪してしまうという悪循環のサイクルになってしまいます。
十分な休息をとることや適度にストレスを発散するなど、できるだけストレスや疲れを溜めないようにしましょう。
光線療法
光線療法とは、皮膚に紫外線の一部の波長を当てて治療する方法です。
- アトピー性皮膚炎
- 円形脱毛症
- 乾癬
- 白斑
などの皮膚疾患に効果があるといわれています。
少ない照射量から開始し、徐々に照射量を上げて調整していきます。
1回の照射でかゆみや赤みが落ち着く場合もありますが、基本的には継続して治療を行っていく必要があります。
赤み、かさつきなどの副作用がみられる場合もあります。
食事療法
ストレスにより胃腸の働きが衰えたり、胃腸障害を引き起こすとストレスによる湿疹が出やすくなる場合があります。
暴飲暴食や間食は避け、栄養バランスがとれた規則正しい食生活を心がけましょう。
また、アトピー性皮膚炎の原因が食べ物や食品添加物など原因が明らかになっていることがあります。
その場合は、アレルゲンとなっている食べ物の摂取は基本的に避けるようにしましょう。
また、アレルギー性でないアトピー性皮膚炎の場合も食べ物の鮮度によって症状を増悪させてしまう場合もあります。
食材はできるだけ鮮度の良い、新鮮なものをとるようにしましょう。
民間療法
民間療法とは、医師の治療によるものではなく、科学的根拠がない経験や伝承による方法で行われる治療のことをいいます。
民間療法には、さまざまな種類があり、体質などによって効果のあらわれ方も様々です。
民間療法といわれる具体的な治療法には、
- 漢方薬
- ドクダミ茶
- ルイボスティー
- 入浴剤
- 馬油
- スクワラン
- 鍼灸
- 海水浴
などがあります。
第7章 ストレスが起因する病気
ストレスが蓄積されることで、心身に悪影響を及ぼすことがあります。
ストレスが原因となる病気にはさまざまなものがあります。
ストレスが起因する病気について詳しく見てみましょう。
高血圧
ストレスがかかると交感神経が優位になります。
その結果。血管が収縮することで高血圧を引き起こす場合があります。
ストレスがかかる生活環境で血圧を測定したときに、正常値より高い場合は昼間高血圧(ストレス下高血圧)の可能性があります。
昼間高血圧(ストレス下高血圧)は、通常の血圧測定では発見されにくい仮面高血圧の1つです。
高血圧の症状としては
- 肩こり
- 頭重感
- めまい
- 吐き気
- 動悸
- 息切れ
などを感じる人もいますが、初期の段階では自覚症状がない場合がほとんどです。
高血圧が持続し、動脈硬化が進むことにより、動脈硬化が進んだ部位にさまざまな症状がみられることがあります。
脳の血管の動脈硬化が進むと
- 激しい頭痛や吐き気
- 嘔吐
- 脱力感
- けいれん
- 昏睡
などの症状がみられることもあります。
左右どちらかの脳の血管が硬化してしまうと、体の片側の運動障害やしびれなどの症状があらわれることもあります。
心臓の血管の動脈硬化が進むと
- 胸が締めつけられるような感覚
- 胸痛
- 動悸
- 息切れ
- 異常な発汗
- 振戦
- 顔面蒼白
- 意識の消失
などの症状も見られることがあります。
高血圧の状態を長期間放置しておくと動脈硬化が進み、脳梗塞や脳出血、狭心症や心筋梗塞、慢性腎臓病などの病気につながるリスクが高くなります。
過喚起症候群
過換気症候群は、突然息苦しくなり、
- 動悸
- 頻脈
- めまい
- 手足のしびれ
- けいれん
- 意識消失
などの発作を繰り返す病気になります。
過換気症候群の原因の1つにストレスや不安が関係しているといわれています。
発作は一時的にみられ、通常30分程度で自然に軽快する場合がほとんどです。
ストレスが原因で引き起こすことが多いため、ストレスをためない生活を心がける必要があります。
糖尿病
ストレスを感じることが多い人は、そうでない人に比べて2型糖尿病を発症するリスクが2倍高くなるという研究結果があります。
ストレスが加わることで、身体のさまざまなホルモンが分泌されます。
ストレスを感じると交感神経が優位になります。
そして、血糖を上昇させるグルカゴンやアドレナリン、甲状腺ホルモンなどが働きます。
その結果、血糖値が上昇しやすくなるといわれています。
さらに過剰なストレスで分泌量が増えるコルチゾールも血糖値を上昇させる働きがあります。
糖尿病では
- 疲労感
- 頻尿
- 口喝
- 目がかすむ
などさまざまな症状がみられます。
糖尿病になると、さまざまな合併症を引き起こすリスクが高くなるため注意が必要です。
心筋梗塞
心筋梗塞は、ストレスが大きな危険因子といわれています。
ストレスを感じると脳は活性化され、セロトニンなどの神経伝達物質が増加します。
セロトニンが過剰に増えると血管を詰まらせてしまう血栓ができやすくなります。
その結果、狭心症や心筋梗塞のリスクが高まります。
一方、セロトニンが減少しすぎるとうつ病や動脈硬化につながるリスクが高まります。
心筋梗塞では、
- 激しい胸の痛み
- 胸が締めつけられるような圧迫感
- 冷や汗
- 吐き気
- 嘔吐
- 意識消失
などの症状がみられることもあります。
ストレス性胃腸炎
ストレス性胃腸炎とは、不安・緊張・イライラしたときにお腹に痛みなどの症状があらわれる病気をいいます。
症状として、
- 腹痛
- 吐き気
- めまい
- 便秘
- 下痢
- 疲労感
- 不安感
- 肩こり
- 頭痛
などがあらわれることがあります。
心因性のストレスが原因の疲労や睡眠不足により、発症することもあります。
うつ病
うつ病は、ストレスが原因でみられる頻度が多く、精神症状と身体症状があらわれる病気になります。
うつ病の精神症状としては、
- 一日中気分が落ち込んで憂鬱な気持ちになる
- やる気が出ない
- 何をしても楽しめない
などがあります。
うつ病の身体症状としては,
- 眠れない
- 疲れやすい
- 体がだるい
- 食欲がない
などがあります。
うつ病はストレスにより、脳内の神経伝達物質が崩れ、脳の機能が低下します。
そして、ネガティブな思考や気持ちが落ち込んだりすることが原因で発症するといわれています。
第8章 ストレス解消のためにできる方法
ストレスは湿疹のみではなく、心身に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。
ストレスは適度に解消する必要があります。
ストレス解消のためにできる方法について詳しく見てみましょう。
考え方を変えてみる
日常生活の中でストレスを完全に無くすということは難しいでしょう。
ストレスは日常の中で避けて通れないものです。
そのため、その都度解消したり、ストレスとうまくつきあっていく方法をみつける必要があります。
物事をネガティブに考えるとストレスがたまりやすくなってしまいます。
ネガティブな考え方をポジティブな考え方に変えることが重要です。
誰かに相談する
パートナーや友人、家族など親しい人と話すことで気持ちが軽くなることもあります。
人に話を聞いてもらうと気持ちの整理がついたり、自然と解決策が見えてきたりすることもあるでしょう。
ストレスが溜まっていると感じた時は、1人で溜め込まずに信頼できる相手に相談してみましょう。
信頼できる人がなかなか見つけられないという方は、カウンセリングのための専門家に相談してみると良いでしょう。
気分転換やリラックスをする
ストレスを感じたときは、気分転換やリラックスできる時間を積極的につくりましょう。
散歩や運動、映画鑑賞、旅行をすることで気分転換を図りましょう。
また、忙しい日々の中でもゆったり音楽を聴いたり、ストレッチ、入浴する時間をつくるとリラックスすることができます。
入浴で体を温めることによって、心身の疲れを癒し、睡眠しやすくなります。
十分な睡眠をとることは、疲労を回復し、ストレス軽減にもつながります。
ストレス解消グッズを使う
仕事や人間関係などさまざまなことが原因で多くの方がストレスを抱えています。
ストレスを解消するためにストレス解消グッズを使ってみることも1つの方法でしょう。
- パンチングボール(狭い部屋でも殴る・壊すことでストレス発散)
- もっちりポーズくん(とにかく誰かを投げ飛ばしてストレス発散)
- ストレスリムーバーパルスエッグ(握ることで微弱電流が流れすることでストレス発散)
上記のような、様々なストレス解消グッズが販売されています。
趣味を持つ
仕事やストレスを感じることを忘れ、自分が好きなことをする時間を確保しましょう。
好きな映画や小説、ゲームや趣味に没頭することはストレス発散になります。
自分自身に合った方法でストレスを発散しましょう。
環境を変える
自分自身がストレスを感じていることを明らかにすることが大切です。
原因を明らかにし、できるだけストレスの原因から離れることを意識しましょう。
ストレスの原因によっては、転職や転居など身の回りの環境を変えることも1つの改善策といえるでしょう。
第9章 「ストレス」を知る
厚生労働省の「令和2年健康実態調査結果の報告」でストレスの実態について見てみましょう。
日常生活で悩みやストレスを感じている人の割合は、
- 男性で66.9%
- 女性で76.8%
男性よりも女性の方が悩みやストレスを感じている割合が高いことがわかりました。
また、悩みやストレスの原因には「自分の病気や介護」と回答している方は男女ともに多いことがわかりました。
男性と女性での悩みやストレスを感じている原因について詳しく見てみましょう。
男性は「仕事」が最たるストレス
男性が「自分の病気や介護」に次いで多くストレスを感じている場面は、「仕事」です。
仕事でたまったストレスは、適度に解消しないと心身に影響を及ぼす可能性があります。
睡眠をしっかりとり、美味しいものを食べたり、運動する、親しい人と話すなど適度にストレスを発散するように心がけましょう。
女性は「人間関係」が最たるストレス
女性が「自分の病気や介護」に次いで多くストレスを感じている場面は、「家族や家族以外との人間関係」です。
人間関係でのストレスは、適度に解消しないと心身に悪影響を及ぼします。
ストレスを溜め込まないよう、しっかり休養できる時間をつくったり、親しい友人と話す、趣味など好きなことをする時間をつくり気分転換を図りましょう。
参照:厚生労働省【令和2年度健康実態調査結果の報告】
ストレスによる湿疹のまとめ
ここまで、ストレスによる湿疹についてお伝えしてきました。
要点を以下にまとめます。
- 湿疹とは皮膚炎とも呼ばれ、皮膚の表面にあらわれる炎症の総称
- ストレス湿疹の中でも成人に多いアトピー性皮膚炎では強いかゆみ、ジュクジュクした湿疹などの症状がみられる
- ストレス湿疹を治す方法には、薬物療法、自己規律を考える、光線療法、食事療法、民間療法などがある
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント